田舎日記 応援します!あなたの田舎暮らし

kinmari

小山の日記

梅の花

2月上旬 梅の花が咲き始めました(*^-^*)
楠本の日記

建国記念の日

建国記念日とは、国家の基礎が確立したことを祝う日です。日本の建国記念日は、正式には「建国記念の日」と呼ばれ、2月11日が日本の建国記念日として制定されています。建国記念日の行事としては、全国各地の神社仏閣で実施される奉祝式典が代表的です。 ...
和歌山に暮らそう☆

ウグイス

鶯(ウグイス)は「春告鳥(はるつげどり)」と呼ばれ、初めて鳴く「初音(はつね)」は昔から日本人に春が来たことを教える役目を担ってきたと言えます(^^)
釣り情報

釣果情報

逢母の沖磯等でグレ 日ノ御埼沖でイサキ、マダイ、メジロ [由良町】 ♪上野渡船 0738-65-1222 ☆7日 ・ヒジキでグレ30~31cmが2匹、イサキ27cmが1匹、チヌ40cmが1匹、サンバソウ35cmが1匹(フカセ、オ...
近マリのお知らせ♪

日高町萩原(第2分譲地)C号地棟上げ

日高町萩原(第2分譲地)C号地が棟上げしました(^^)/ 完成まであと少しですね。
社長の日記

スイセン

自宅の庭のスイセンを。
社長の日記

クヌッセン

日高町阿尾の海岸沿いにクヌッセンの記念館。
小山の日記

1/25雪が降り積もった日の朝、会社周辺の様子
楠本の日記

如月

日本では旧暦2月を『如月(きさらぎ)』と呼び、現在では新暦2月の別名として用いられています。 「如月」の語源となったと言われているのは「気更来」です。 これは「陽気が更に来る」といった意味があります。 段々と春に向けて陽気が来ることを表し...
和歌山に暮らそう☆

節分

今日は豆をまいて邪気(鬼)を追い払い、無病息災を願う「節分」の日。 2023年節分の恵方は「南南東」です(*^-^*)
タイトルとURLをコピーしました